タカシ

うつ病

脳の誤作動と依存症:個人の経験から学ぶ

はじめに収入を増やしたいという思いから「情報商材」を購入したり,「この機会を逃したら二度と買えない」という営業トークに乗せられて収入に見合わない消費行動をしたりすることがあります.こうした行動が生活を苦しくする状況を引き起こし,その原因を探...
投資

資産と負債(主観的見解)

結論資産:定期的に収入を生み出すもの,または購入金額より高価値になるもの負債:懐からお金が出ていくもの,または購入金額より価値が下がるものでは,いくつか例を挙げて考えてみましょう.端的に言えば,一般消費者が購入したもの全般は負債です.この主...
うつ病

本当にうつ病なのか?精密検査の体験記

はじめに年単位で通院と投薬治療をしていますが,良くなっているのか効果が実感できません.うつ病なのか,双極性障害なのか,はたまたその他の精神疾患なのか?現行の投薬治療の継続で良いのか不安になりました.そのことを先生に相談しましたら,精密検査が...
うつ病

なぜ精神を病むのか(脳の誤作動の原因)

私の結論精神を病む主な原因は以下の2点です:自身の経済的不安(安定を求めてしまう事)コミュニティにおける対人ストレスどちらかの積み重ねで何れ病みます.私の場合は両方の積み重ねで病みました.具体的な原因1. 経済的不安安定収入を会社に依存せざ...
投資

(私にとっての)資産運用の最適解

結論:今からローリスクで始めるなら積立NISAでS&P500とオルカン金,プラチナ,銀の積み立て民間医療保険は入っても掛捨て一つのみ生活費を見直す(断捨離,節約)物欲を抑制する以上!半分以上が守りの手法ですが,このご時世,自己資金が無い人間...
不動産関連

不動産投資と経営の違い:リスクと収益の観点から

はじめに不動産に関わる収益獲得方法を考える際,「投資」と「経営」という2つの概念を明確に区別することが重要です.一般的に,以下のように分類されます:不動産投資:自己資金で物件を一括購入する場合不動産賃貸経営:融資を得て物件を購入し,運営する...
うつ病

転ばぬ先の預貯金

重要ポイント生活防衛資金(貯蓄)は,半年分の所得が必要公的支援を受けられるまでに時間を要する経験から学んだことメンタルを崩して休職した経験から痛感しました.「世の中,金が無いと詰む」と.「お金以外で幸せは得られる」という幻想を抱いている方々...
不動産関連

「すぐに行動する」の落とし穴 その②

会社以外の収入源を複数確保したいという思いから,不動産賃貸経営以外の分野に手を出した時期がありました.その結果,資金ショートの寸前になりました(汗).所有する投資物件の稼働率を安定させることを優先する,と方針を決めるまで様々な所で養分になり...
不動産関連

「すぐに行動する」の落とし穴その①:参加することと行動することの違い

はじめに自己啓発や投資関連の書籍で,以下のような言葉を目にしたことはありませんか?「成功したいならすぐに行動しましょう」「セミナーに参加する事,著者にコンタクトをとってみる事,オンラインサロンに登録する事は立派な行動です」確かに,「行動する...
不動産関連

「簡単に稼げる」という誘いの真実

はじめに「本当に稼げる手段は向こうからやって来ない」これは,私が苦い経験を通じて学んだ教訓です.電話,メール,セミナーなどで,以下のような誘いを受けたことはありませんか?「投資用マンションのオーナーになって不労所得を得ませんか?」「FXの自...